プロフィール

助産師 育自コーチ 木下広江

7月22日生まれ かに座

出身地: 福岡県北九州市


◆◆◆保有資格◆◆◆


助産師

育自コーチ


受胎調節実地指導員

ナポレオン・ヒル財団認定

インストラクター

国際リドルキッズ協会

NICUタッチセラピスト

国際リドルキッズ協会

ベビーマッサージセラピスト          

NLPヒプノプラクティショナー

レイキティーチャー

★…私について…★

私は、おなかの中でさかごでした。

(妊娠後期で逆子だと、出産時頭が引掛り難産になったり

へその緒が先に脱出すると子供が危険な状態に陥るので、

現在ではほとんどの逆子は帝王切開の対象です)

  

母は、一人目を流産し

今回も早期に出血があり

不安を抱えながらも看護婦として働いていました。


さかごは体の冷えやストレス 

疲れなどが強いと

おなかも張りやすくなり治りにくくなります。


赤ちゃんが生まれたくない環境だと感じていたり

自然分娩だと何か大変なことになるかもしれないとき...

予知能力!?

赤ちゃんなりの発信をしているように感じます。


ある日 母は 

さかご治しの上手な助産院があると聞き

手当てをしてもらいに行きましたが

陣痛が来て私はそのまま...

逆子で生まれてしまいました。


予定日よりも一か月以上早い早産で

2100gの未熟児でした。


私は保育器に入れられ、

母は、出産時の感染が元で産褥熱となり

生死をさまよったそうです。


二人とも1か月以上

 別々に入院しています。


一命をとりとめた母は

フラフラ状態で退院し、

未熟児だった私との生活が始まります。 


希望いっぱいのはずだった育児も、

母の体調不良のせいでおっぱいも出ず

ミルクを与えると

真上に 1M以上噴水のように吐いて

顔中ミルクだらけになる私 


心配と 掃除の大変さと 

いつまで続くかわからない不安

想像するだけで 辛い…


父は、むかしの“親父”

当たり前のように

全く育児には協力せず

心細く苦しい育児の始まりだったようです。


早くからの母子分離のせいか、

私は無類の癇癪持ち 

一度泣き出したら何時間でも泣き続ける

近所でも有名な大泣き娘でした...

続きはまた後ほど^^


私にもマイヒストリーがあり

その中には多くの子どもが感じたであろう

感覚を見ることができます。


胎内での母親からもらう感情

出産時の経験の記憶

家族からの言葉 視線 触感 匂い…

家族から離れている不安

看護してくれる人から受ける感情


・母のこころがどこに向いているのか

・これでも愛してくれる?

・私は望まれている?

・ここに居ていいの?

・母が疲れているのは私のせい?


子どもは、

いつも親に愛されることだけに意識を集中させています。


未熟児で生まれ
長時間 母親との接触もできず
孤独の中で 寂しく過ごすことは

想像を絶するほどのストレスで

その後の成長に強く関係します!

 

    

◇大人は子供にとって絶対的な権威をもっている

   ▼

◇子供は常に受け身で、弱い立場にいる

   ▼

◇何気ない一言でも、ずっと記憶として残る

   ▼

◇周りから刷り込まれた誤った認識は脳に残って一生自分を苦しめる

   ▼

◇大人になっても、子どものころに受け取った傷はそのままの感情を蘇らせる

   ▼

◇手放したい、もう関係ないと頭で解っているのに影響されてしまう

   ▼

◇それは手放すことができる 

  


すべてのいのちが大切です。

辛いことや嫌な事は

生まれる前に

自分が用意した

自分を磨く 砥石です。


無駄なことは何もない


だけど

辛いときは 泣いていいよ


誰かの助けを借りて

つよくなっていこう


それが

生まれてきた意味だから


★…私のしごと...★


◆平成17年~北九州市の不妊相談員として電話相談や高度不妊治療

 (体外受精・顕微授精)助成窓口対応  

  ▶ 現 妊娠相談ほっとナビ 担当

      不妊症・不育症・思いがけない妊娠の電話相談窓口

                    :093-571-2305

      妊婦オンライン相談  妊娠中から産後の悩み迄 ZOOMで相談ができます(もちろん無料!)


◆思春期健康教室

  北九州市内の小・中学校・市立高校・特別支援学校での

  いのちの授業、性教育の実施

  毎年、5000人以上の子供たちと関わる

◆門司区、小倉北区、小倉南区、若松区で

  マタニティ教室や両親学級(パパママ教室)ほやほや赤ちゃん教室

  子育て相談 など

 



◆門司区・小倉北区・小倉南区・若松区の区役所や市民センターで

 両親学級・パパママ教室・マタニティセミナー・子育て相談などに出務

◆市内小中学校を中心に、思春期健康教室 

 毎年4000人以上の未来の" パパママ ”に

 いのちの授業~自分や周囲のこころやからだをたいせつに認めること

 などについて考える時間を提供します。

 (北九州市 思春期保健連絡会 構成員)


◆妊娠~出産・子育てなど悩みを抱える女性に寄り添い援助します   

・授乳や沐浴、抱っこなどの赤ちゃんのお世話に自信のない方

 物理的な理由で、退院後の周りからの助けが得られにくい

(実家が遠い、実家の両親も現役で忙しく手伝えない など)   

・妊娠中の長期安静入院

 出産時の大量出血、傷の痛み

 恥骨結合離開や腰痛などで、自由に動くことができない

 など、ダメージが強く育児をする体力がない

・双子、赤ちゃんがお母さんより長く入院しなくてはいけない 

 など、退院後の赤ちゃんとの生活が不安…

家族の数だけ、悩みはあります。

それぞれに合った 楽しい育自をお手伝いします。


◆いくじサポート ビーズに、できること◆

・リラクゼーション整体 

・イメージワーク

・カウンセリング

・ポジティブコンサルテーション

・マインドフルネスヒーリング

   【メニュー一覧はこちら】